このブログに新しい記事を書くのはこれが初めてです。
約半年ぶりでしょうか?ご無沙汰しておりました(って貸切のブログには散々記事書いてましたが)

本当にカメラを持たずの日々何のネタもないのですが、昨日「うそでしょ??」って事故が起こってしまったのはご存知かと思います。
現場の写真や動画を拝見し、2012年9月に発生した追浜田浦の土砂災害による脱線事故を超える衝撃を受けました。

事故の詳細は警察と事故調が一生懸命調べているでしょうから冒頭では当該編成の写真を並べていきます。
銀1000と呼んでいたこのグループ。
成田SA線が開業しアクセス特急が運転されたばかりのころは600形と1121~の編成が主にその運用に当たっていました。
私の好きな2000形は線内運用で、撮影地は決まって川崎以南だったのでなかなか網にかかっていなかったようです。

65d002c9.jpg

蒲田界隈の連続立体交差の最中、緑のエア快の頃

1137快特77SH三崎口&桜
桜の花道を行く

そもそもステンレス車体アレルギー???とでも言いましょうか、とにかく京浜急行らしいカッコよさや尖っているところがデザインに感じられず、狙って撮ったのはネタ運用や試運転くらいで、あるのはとりあえずなんでも撮ってみようと撮り鉄として駆け出しのころのものばかり。。。しかも当時の機材はFZ28とかそのあたりのネオ一だった気がします。


a6722713.jpg

今となっては車両が復活してもこんな風には撮れない(撮りたいとは思わないけど)京急蒲田

9607fd65.jpg

ダイヤ改正初日、なぜかわざわざ立石までこれを撮りに行ってました。

d9a5414b.jpg

とある日のダイヤ乱れではC快特なんて表示で走ってきたり。

a58f7287.jpg

2013年のフェスタではちょうど入場中だったようで、中間車が車体上げに供されていました。

2c5818f2.jpg

少しまともな瀬ケ崎ストレートは回1410で

さてこの1137編成。1137~1139までは妻面にダメージがあるのが報道でわかり、機器的な破損状況は分かりませんが車体を作り変えないことには再び客扱いをすることが厳しいように見受けられます。1140~1144までの後方車両は脱線もせず、早々にモーターカーで新町検車区へと引き上げられましたので再利用が可能かと思いますがステンレスとはいえ10年選手ですし、どのような処遇が下されるのか・・・(運転台適当にくっつけて1141~1144まで四国の???)見守りたいと思います。

1701編成の時は
事故後金沢検車区へ搬入し1701~の8連の形に並べ替え(←事故調の最終報告まで証拠保全???)
8両まとめて総合車両製作所へ搬入(←損壊状況の確認と再生可能か審査???)
損傷の大きい浦賀方4両が総合車両製作所で解体される(←8連での復帰は困難と判断した???)
生きていた品川方4両が久里浜へ(←4両生きてたし部品むしって後どうしようか…???)
うち中間車両3両は解体となり1706号車のみ訓練用として保存(←もったいないし先頭だけとっておく???)
でした。

今回も一旦は新町検車区に収容され、その後総合車両なり久里浜なりに輸送されることとなりそうですが果たして。


最後に、この事故についての個人的な所感ですが、とにかく遮断されている踏切内に留まってしまったのが死者1名を出してしまった大きな要因だと思います。
直近の小田急アルファード悪質タックルの際は、運転手は車を置いて逃げていました。
今回のトラックの運転手も「やばい!」と思った時点で車を捨てて逃げるべきだったと思います。
同僚の方の話では20年のベテランで事故歴もないとのことでしたので、きっとまじめな方でそれなりに運転に自信があったんじゃないかと推測しますが、プライドを傷つけても命は守るべきです。


さらに今日出てきた情報では

トラックは踏切が閉まる前に線路内に入っていた
京急職員が踏切の非常ボタンを押していた
(京急記者会見では)最初の信号でブレーキをかけていれば止まれた
どこでブレーキをかけたが問題

とあります。
これだけ聞くと「なんだ、結局運転士が悪いのか」ってなりそうですがそうじゃないんです、きっと。

果たして停止距離を十分に満たした位置でその信号を確認できたか?
信号を確認してすぐにブレーキをかけたか?すぐでなければなぜ引っ張ったのか?

この2点に関しては運転士だけの問題ではなく運行管理の問題になります。
毎日のように京急の先頭に乗って通勤していましたが、特発信号が点滅してすぐにブレーキをかけたシーンは1度しかありませんでした。(乗車前日に人身事故があった弘明寺駅付近の踏切に関わる特発)
北品川(上り)も生麦(下り)も文庫八景(下り)も特発が光ってもせいぜいノッチオフ程度の措置しか見たことがありません。
社内でどういう規定になっているのか分かりませんが、多くの運転士が機械に頼らずに運転しリスクを背負わされているのではないでしょうか?

遅れたら怒られる、恥ずかしい・・・そんな余計なプロ意識を持たせてしまっているならば、これは大問題です。
少しの遅れが取り戻せない日中のパターンダイヤならばそれも問題です。

私が憧れたカッコイイ京浜急行の運転士を、これからも時代に合ったカッコよさで育ててもらうために、事故調は徹底的に調べて、会社は取り繕うことなく協力してほしいと願います。