3/29、2017年度最後の新車となる1217編成が総合車両製作所を出場しました。1201編成からの例にならって側面は下地とアイボリー塗装のみ、前面やドア、スピーカーネットなどは赤塗装もされています。KC1098列車 1217編成 試運転市大の桜に迎えられて引き渡しが行われる。1217 ...
もっと読む
2018年03月
京急 2000形スラント魂 3/29号 形式消滅
3/28、715C~1414Dと1705C~1804Aまでの行路で2000形が営業運転を退き、形式消滅となりました。7月に北海道へ移住し、帰省できたのは2/25~数日、3/13~、3/27~と3回。それも基本的には鉄以外の用事とあって、沿線にいたときのようにまったりと、しっかりと記録できません ...
もっと読む
京急 撮影地にみる2000形集 本線・久里浜線の末端編
先日の記事に続き、今夜で完結(予定)の撮影地にみる2000形集。本線と久里浜線の残った部分を一気に。堀ノ内~京急大津間本線浦賀方面で順光で撮れる地点。馬堀海岸でも撮影可能ですが、こちらでは撮影していなかったようで…浦賀入線は4両編成が生きていた時代に。浦賀駅か ...
もっと読む
京急 撮影地にみる2000形集 横須賀中央~北久里浜編
いよいよ最後の1週間に突入。2061編成が引退し、2011編成も3月下旬と公式からアナウンスされ、あちらこちらに最後の雄姿?を見にオタクな方々がお集まりのようです。今夜は横須賀中央から南へ。横須賀中央にて。計算外れの被りながら、今年度廃車となった車両の並び。被りな ...
もっと読む
京急 新1000形1209編成の仕上げ試運転 and more
これまではこの手のネタはニュースとして扱ってきましたが、地元を離れ定期的に撮影ができなくなりましたので撮影記としてお届けします(鮮度も落ちてますし)まずは本題の1209編成試運転からKC898列車 1209編成 試運転花粉でかすんでいますがせっかくのお天気だったので運 ...
もっと読む
JR北海道 道東周遊!特急オホーツクから“しれとこ”でSL冬の湿原号へ
帰省前、今年の運行も終わりを迎える北海道唯一のSLに乗ることを目的に道東周遊ツアーを敢行してきました。朝7時に乗りこんだオホーツクが網走に着いたのは12時過ぎ。特にトラブルもなくほぼ定時で着きましたが乗車時間は5時間半、久々の長時間乗車でした。下車してそそくさ ...
もっと読む
京急 120周年記念で登場した2本の特別装飾車 and more
昨年7月以来、久しぶりにも程がある京急の新作。ようやく撮りに行けました!2/25、朝9時に羽田到着。本来の行程では前夜にまったり到着しているはずが、JR北海道さんがいつも通りやらかしてくれたもんで到着が大幅に遅れ、スーツケースを持ったまま撮影地へ。1098C列車 152 ...
もっと読む